2023-03-01 Wed : リサイクルセンター・クリーンセンター
#03月01日 #2023-WN09 #2023-03-01 #2023年03月
今日の生活
もう 3 月じゃん。こんなペースでカレンダーをめくっていたら、あっという間におばあちゃんになってしまう。
よく晴れていてだいぶあったかい。向こう 10 日間くらいは晴れの時間が長くなりそう。春、きてくれ〜。このまま灯油を追加購入せずに春まで逃げ切りたいな。
https://gyazo.com/675ebb7a175227544f4074a44d4dacdb
午前、妻といっしょに「松本市のごみの出し方」の大きな紙を眺めながら作戦会議をして、処分したいものをくるみに詰め込んで松本市リサイクルセンター・松本クリーンセンターに向かった。持っていったものはひとつ残らず手放せたのでよかった。
松本市のごみのあれこれについて調べていて、分別ルールがだいぶ複雑に感じられること、ゴミ袋に氏名を記述する決まりがあること、などを知ってだいぶ気が重くなっていた。うまくやらないと怒られが発生しそうでイヤだなぁと思っていた。けれども、
ぼくの感覚でふつうに暮らしていて可燃ごみを出す分には、怒られを発生させずに済みそう
可燃ごみとして出せないようなものは市のセンターに持っていけばどうにでもなりそう
の感触をつかめたことで、一気に気持ちが楽になった。はー、よかったよかった。
----
リサイクルセンター・クリーンセンターを去った我々は、近くでランチできそうな場所を求めて麓庵かつ玄へ。ウェブサイトの URL が plala なので好感を持った。古くから運用されているウェブサイトか?
http://www15.plala.or.jp/katsugen/humoto.htm
https://gyazo.com/322f0ed4ebb790eea98a846d2b4c6d77
そこにあるのが当然、という面持ちで君臨する八幡屋礒五郎の七味。いろんな飲食店に置いてあるなあ。
https://gyazo.com/29c11feafe207ce8599efd57ba114000
テーブルの中央にあるお漬物などのお惣菜は自由に食べていいみたい。どれもおいしかった。
https://gyazo.com/a48b68c5cf7335eadb6b230f08e7b2fd
豆ごはん、すいとん汁、エビフライ、ロースカツ、ヒレカツ、カキフライに長芋のフライもついていた。
https://gyazo.com/0e00998231c8cad2bbf83441c7577c5a
テーブル番号を示すお札にはブタが掘られていてかわいかった。
https://gyazo.com/295e60c7824085aad97b0580e3687d1c
https://gyazo.com/e96a5cb9b869bebde3d7cbab28ab1c32
https://gyazo.com/048c7435a59a141898829c3007fafce8
すぐとなりには月詠珈琲というカフェがある。今回は寄らなかったけれど、雰囲気がよかったので別の機会に入ってみたい。
https://www.instagram.com/matsumoto_tsukuyomicoffee/
https://gyazo.com/bde2ac58a6e94c2483e348166dad1d96https://gyazo.com/25e002de6199a677dfe4ab4c5f24ae16
八幡屋礒五郎の松本缶、注文しておいたやつが届いた。かわいいねぇ。
@june29: 八幡屋礒五郎の 2023 年限定モデルの「松本缶」がかわいいから買っちゃった🥰
https://pbs.twimg.com/media/FqIIQ45aQAAEyDL.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FqIIRDHaIAACKOr.jpg
設定を更新していなかったので、今でも那須塩原市の雨雲情報が届いてしまう。
https://gyazo.com/4da30d0ddd0cd701c09e8fd46bd2ea75
新小岩に住んでいたときから「寒い時期は、あったかいお茶を手軽に飲みたい」という欲求を抱えている。ジャスティン プラスでお湯をわかすところまではいいとして、
ティーパックは、淹れ終わったあとの濡れたパックの扱いが面倒
お〜いお茶 抹茶入りさらさら緑茶は、適量を扱うのがむつかしいのと、こぼしそうになって大変
という微妙な不便を抱えながら運用してきた。ここにきて「粉末茶のスティックタイプ」に到達し、今のところの最善手となっている。ひとつ取り出して開封して中身をさらさら〜と湯呑みに入れたらポイッと捨てるだけ。便利じゃん!
「電気ケトル + 大きめの断熱タンブラー + スティックタイプ粉末茶」で快適にあったかいお茶。
https://gyazo.com/a13b228812af972e2a5b60e2fd65d8b0
今日のエモ
ごみの分別と町内会のことでややナーバスになっている自覚はあったが、今日の松本市リサイクルセンター・松本クリーンセンターのクエストをこなしたことで一皮むけた手応えがある。
「都会を離れて田舎に住んで失敗した」系のエピソードって人々の目を引くところがあって、ぼくも多かれ少なかれその手の情報には触れていて、どの地域に住むにせよ引っ越し直後はちょっとした緊張を伴う。序盤でなにかイヤなことがあったら、その地域のこともイヤになっちゃうケースはあるだろうなあ。幸い、うちの場合は楽しくやれているので、この調子でやっていきたいな〜。
自ら移動を選択するような「変化に対してポジティブ」な性質を持っているであろうぼくですら大きな環境変化の中ではストレスを感じちゃうんだから、変化を嫌う人がやむを得ず移住するケースは本当に大変なのだろうと想像する。
今日のデスク
松本の家では、同じデスクをふたつ並べて L 字の配置にしている
ひとつは黒磯の家で作業デスクとして使っていたやつで、そのまま使い続けている
もうひとつは黒磯の家のキッチンで使っていたやつで、松本の家のキッチンにデスクは合わないので作業デスクを拡張する目的で使ってみることにした
ケーブルトレーを買い足して、新しく迎えたデスクにも取り付けた
いつの間にかブラックが出ていたのでそれにした https://www.amazon.co.jp/dp/B09DC7TTPL
https://gyazo.com/e9f663b10740c2ecc12cc5a361b73d37
Elgato Game Capture HD60 S+ を配線した
先述の通りデスクを L 字にしていて、モニタも 2 枚あって、ゲーム機と M2 MacBook Air 2022 を接続しやすい環境になっている
ゲームプレイの様子を録画録音するための追加作業なしに、いつでもキャプチャできるようにした
今日のウェブログ
ZOOM UAC-232 のページをつくった。
超相対性理論の「想像力の暴走」シリーズのメモ のページをつくった。
----
総じて半年間の育休を取得して本当に良かった。ゆっくりのんびり楽しく家族で生活、、とうまくばかりはいかなかったが、貴重でかけがえのない時間を過ごせた。
半年間の育休の終わりに寄せて - hack in 3 minutes
ハッピーな雰囲気が伝わってきてうれしくなってしまう。
----
OpenAI の Sam Altman さんって、Worldcoin の中の人じゃん!ってことに Off Topic のメンバー限定コンテンツを見て気付いてびっくりした。
https://twitter.com/sama/status/1451203161029427208
今日のエンタメ
Ado さんの『アタシは問題作』が好きすぎてミュージックビデオを何回も観てしまう。
ピノキオピーさんの新しいアルバムが 2023-05-17 に出るみたいで、楽しみですね。
ピノキオピー 6th Album『META』が5月17日にリリース決定! | ピノキオピー オフィシャルウェブサイト
今日のツイート
@june29 の 2023-03-01 のツイート
今日の n 年前
2020-03-01 の日記を眺めてきた。「かにみそ」おもしろいな…。ハングリーさについては今年のぼくも思うところがあるので、3 年前の自分もあれこれ考えていたのだな、と確認できて便利だった。
2021-03-01 の日記を眺めてきた。今年は花粉症に対して無策なのだけれど、今のところ平和だな?
2022-03-01 の日記を眺めてきた。ぼくは「反例」って概念が好きなんだと思う。
ナビ
前日 : 2023-02-28 Tue : 拾ヶ堰は初見では読めなかった
翌日 : 2023-03-02 Thu : 博物館パスポート
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-03-01